Yururi
≫コスメ他
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フィトケミカルズ講座@名古屋 第1回・第2回
フランキンセンスチンキとザクロシードオイルの非加熱クリーム
シワ対策!

以前に作ったローズマリー軟膏の活用です。
実は今回ローズマリー軟膏を作ったのは
これがやりたかったから。
これっていうのは、例のシワに効果ありという
紫根エキスとアラントイン入りのボ○ギノール風クリーム。
ところが、問題はアラントイン。
これ、オイルに溶けないの。
気づいたのは、完成してから・・・
普通の砂糖みたいな感覚で、湯煎で混ぜてると溶けると思ってたのよね。
無理でした。
つけてみると、ザラザラ。
でも、そのザラザラ以外は、かなりいい感じ。
シワが目立たなくなってる(気のせい・・・?)し
オイルの配合がよかったのか
あまりベタベタしないし。
2、3日使ってたんだけど
やっぱり、ザラザラは気になりますね。
仕方なく作り直しました。

ローズマリー軟膏
オイル入りの化粧水
突然ですが
オイル入りの化粧水って、作られたことありますか?
私は今まで、お肌がオイリーなのが悩みのタネだったので
できる限り、オイルは顔にのせたくない派だったのです。
真冬はさすがに、乳液やクリームを使いますが
それも、白い粉が口のまわりに吹き始めてから。
シンプルスキンケアというよりも、ただの無頓着。
むしろ、オイリーなお肌に感謝しなくてはいけないのかも。
そんなオイル嫌いの私ですが
やっぱり、噂のオイルは気になります。
顔にというよりも、石けんにしてみたくて。
そこで買ってみたのが
最近よく耳にする、プルーンシードオイル。
5千円以上だと、このオイルを使った化粧水のセットももらえるらしい。
そうそう、あのお店です。
なんとか5千円以上にして
セットもゲットいたしました。
ただね、この時点ではこの化粧水をどうしても作りたかったわけじゃないんです。
化粧水にオイルなんて
考えられませんもの、私には。
こういうサンプルって、もらっただけで満足して
使わないことが多いんですよね~。
ところが、このオイルのふたをあけてみると

まさに、杏仁の香り!
こんな香りの化粧水なら使いたい!
セットはこれ

ビーカーは違いますよ~。
これは100mlのビーカー。
すっごく小さな入れ物に化粧水50ccぐらいの材料が入ってます。
精製水にこれらのオイルを入れて混ぜるだけ。
余計なものは加えず、そのままで作りました。
まさに杏仁豆腐の香りの化粧水。
化粧水をつけるのが、楽しみで楽しみで。
香りだけじゃなくて
使い心地も大満足。
べたつきはまったく気にならないのに、しっとり。
お肌の調子がめちゃくちゃイイんです。
なによりうれしかったのは、
毛穴が目立たなくなってる!
(あくまで、私個人の感想です)
このサンプル分は使いきって
現在、このレシピに生薬エキスやその他もろもろを入れたものを
使ってます。
今のお手入れは
この化粧水の後、さらに前田式で
化粧水にオイルを数滴たらしたものをつけています。
が、季節の変わり目
ちょっとお肌が乾燥し始めています。
そろそろシアバターの非加熱クリームの出番かも。
もちろん今年はプルーンシードオイル入りです。
リップクリームも作りたいし。
石けんに入れるほどは残らないかも。
オイル嫌いの私の、お気に入りのオイルとなりました。

オイル入りの化粧水って、作られたことありますか?
私は今まで、お肌がオイリーなのが悩みのタネだったので
できる限り、オイルは顔にのせたくない派だったのです。
真冬はさすがに、乳液やクリームを使いますが
それも、白い粉が口のまわりに吹き始めてから。
シンプルスキンケアというよりも、ただの無頓着。
むしろ、オイリーなお肌に感謝しなくてはいけないのかも。
そんなオイル嫌いの私ですが
やっぱり、噂のオイルは気になります。
顔にというよりも、石けんにしてみたくて。
そこで買ってみたのが
最近よく耳にする、プルーンシードオイル。
5千円以上だと、このオイルを使った化粧水のセットももらえるらしい。
そうそう、あのお店です。
なんとか5千円以上にして
セットもゲットいたしました。
ただね、この時点ではこの化粧水をどうしても作りたかったわけじゃないんです。
化粧水にオイルなんて
考えられませんもの、私には。
こういうサンプルって、もらっただけで満足して
使わないことが多いんですよね~。
ところが、このオイルのふたをあけてみると

まさに、杏仁の香り!
こんな香りの化粧水なら使いたい!
セットはこれ

ビーカーは違いますよ~。
これは100mlのビーカー。
すっごく小さな入れ物に化粧水50ccぐらいの材料が入ってます。
精製水にこれらのオイルを入れて混ぜるだけ。
余計なものは加えず、そのままで作りました。
まさに杏仁豆腐の香りの化粧水。
化粧水をつけるのが、楽しみで楽しみで。
香りだけじゃなくて
使い心地も大満足。
べたつきはまったく気にならないのに、しっとり。
お肌の調子がめちゃくちゃイイんです。
なによりうれしかったのは、
毛穴が目立たなくなってる!
(あくまで、私個人の感想です)
このサンプル分は使いきって
現在、このレシピに生薬エキスやその他もろもろを入れたものを
使ってます。
今のお手入れは
この化粧水の後、さらに前田式で
化粧水にオイルを数滴たらしたものをつけています。
が、季節の変わり目
ちょっとお肌が乾燥し始めています。
そろそろシアバターの非加熱クリームの出番かも。
もちろん今年はプルーンシードオイル入りです。
リップクリームも作りたいし。
石けんに入れるほどは残らないかも。
オイル嫌いの私の、お気に入りのオイルとなりました。
